2012年02月24日
WORD 表を使った文書の作成からの問題-002
マイクロソフトWORD2007の知識問題です。
○×問題
①表全体の位置の変更は表ツール レイアウトタブ 表グループの
プロパティでできる。
②表を文字列に変換するときは表ツール レイアウトタブ
行と列グループの「表の削除」をクリックする。
③文字列を表にするときに、カンマで列を区切ることができる。
④表における行の高さや列の幅は罫線をドラッグして変更できる。
⑤ヘッダーやフッターに表を作成できない。
答えは
①○
②×
表を文字列に変換するときは表ツール レイアウトタブ
データグループの表の解除でする。
③○
文字列の区切りとして段落、カンマ、タブ、
その他の記号を選択することができる。
④○
⑤×
○×問題
①表全体の位置の変更は表ツール レイアウトタブ 表グループの
プロパティでできる。
②表を文字列に変換するときは表ツール レイアウトタブ
行と列グループの「表の削除」をクリックする。
③文字列を表にするときに、カンマで列を区切ることができる。
④表における行の高さや列の幅は罫線をドラッグして変更できる。
⑤ヘッダーやフッターに表を作成できない。
答えは
①○
②×
表を文字列に変換するときは表ツール レイアウトタブ
データグループの表の解除でする。
③○
文字列の区切りとして段落、カンマ、タブ、
その他の記号を選択することができる。
④○
⑤×
Posted by あこたん at 15:52│Comments(0)
│WORD